最近耳にする「リノベーション」という言葉。
「リフォーム」と同じことでしょう?って思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
“既存の住宅の工事”ということでは同じなのですが、ここではもう少し掘り下げてご説明致します。
「リノベーション」とは
「リノベーション(renovation)」とは、刷新、修復という意味で、中古住宅に対して、新築時の状態よりも機能・価値の向上させるのための大規模な改修や、ライフスタイルに合わせて間取りや内外装を刷新すること包括的な改修を行うことをいいます。




部屋数は変わらなくても各部屋の面積を変更する工事

コンバージョン(用途変更)し、住宅として再生する工事

デザインや機能を抜本的に刷新する工事
「リフォーム」との違い
「リフォーム」は築年数の経過などによる不具合の修繕(マイナスの状態のものをゼロの状態に戻す)工事です。
つまり、新築時に近づくように復元する(修繕)⇒「リフォーム」、
新築時以上の性能に改修する(改善)⇒「リノベーション」 となります。
田原建設はリノベーション住宅推進協議会の正会員です
田原建設はリノベーション住宅推進協議会の正会員であり、リノベーションによる既存ストックの性能や価値の再生・向上を目指しております。
リノベーション住宅推進協議会は、2015年4月16日に国土交通省の「住宅リフォーム事業者団体登録制度」に登録されました。
リノベーション住宅推進協議会のホームページはこちらをご覧ください。
国土交通省の「住宅リフォーム事業者団体登録制度」についてはこちらをご覧ください。
国土交通省の「住宅リフォーム事業者団体登録制度」についてはこちらをご覧ください。
リフォームや家づくりなど、住まいに関するご相談はありませんか。

