雨漏りの相談から大型リフォームへ
玄関の位置も変えてまるで新築の様に! 省エネ住宅pt取得!
玄関の位置も変えてまるで新築の様に! 省エネ住宅pt取得!
リフォーム前の様子から基礎配筋まで

リフォーム前の様子

解体中
構造躯体をしっかりチェックし、不良部分は
新しくするなど適切な処理を施します。

解体中
基礎部分がブロックだったため、
この部分の基礎を新設します。

土壌処理
シロアリなどの害虫を寄せ付けないように、
薬剤を土壌に散布します。

防湿シート・基礎配筋
地面からの湿気を防ぐ防湿シートを敷き込み、
基礎の配筋を新設します。

基礎型枠
基礎新設部分の型枠を施工します。

構造躯体入替
基礎(ブロック部分のみ)・土台・柱の不良部分を
入れ替えます。
基礎パッキンで通気を取ります。

既存増築部分やり替え
既存の増築部分から雨漏りするとのことでしたので、
土台・柱・屋根をやり替えます。

土台防蟻
シロアリなどの害虫を寄せ付けない様に
土台に防蟻処理を施します。

柱防蟻
シロアリなどの害虫を寄せ付けない様に
柱下端から1mの部分まで防蟻処理を施します。

床断熱材敷きこみ
床一面に断熱材を敷き込みます。

剛床施工
床下地に厚さ28ミリの構造用合板を施工。
建物の水平の耐力が向上します。

筋交い施工
建物を筋交いで補強します。


補強金物施工
接合部の補強や脱落防止のための
金物を取り付けます。

屋根の防水
屋根の防水のため
アスファルトルーフィングを敷き込みます。

屋根工事
既増築部分の屋根を施工します。
スレート葺きです。


透湿防水シート施工
外壁の防水のため、透湿防水シートを貼ります。
シートの上に胴縁(どうぶち)と呼ばれる木を等間隔に施工し、
通気を取ります。

壁断熱材施工
壁に断熱材を敷き込みます。

天井断熱材施工
天井に断熱材を敷き込みます。
天井は主に暑さ対策のために断熱材を2重に入れます。

完成外観
グリーンのドアがおしゃれな感じで
とても素敵な外観です。
更に詳しい物件の詳細は

