住まいをより快適にするリフォーム内容を見つけるためには、
まず建物の築年数や傷み具合などの現状を把握すること、そして不満点はどこなのかを整理することが大切です。
リフォーム内容を決める第一歩は、住まいの現状を把握すること。
築年数や過去のリフォーム歴などは、建物の傷み具合を知る目安になります。
増改築を考えているなら、建ぺい率や容積率などは工事内容を決めるのに必要な情報です。
また、一戸建てではリフォームよりも建て替えてしまったほうがいい場合も。
次の【step2】を使って、自分の家の場合を検討しましょう。
なお、一戸建てなら建築図面、マンションなら間取り図、配管の状態がわかる設備図を管理組合から
もらっておくと、工事を依頼するときにスムーズです。
□一戸建て(木造・2X4・プレハブ・その他)
□マンション(ラーメン構造・壁式構造)
○延床面積 ○敷地面積 ○築年数
○過去のリフォーム歴 ○建ぺい率 ○容積率
□希望するリフォームが設備の交換のみ
□希望するリフォームが内装・外装の張り替えのみ
□希望するリフォームが簡単な間取り変更のみ
□建築してから年数がそれほどたっておらず、建物の耐用年数がまだある
□早急にリフォームしたい箇所があるが、数年後に敷地を売却する予定
□早急にリフォームしたい箇所はあるが建て替えをする予算はない
□住宅ローンの返済が残っており、新たな借り入れが難しい
□建ぺい率や容積率が建築時と変わり、建て替えると今より小さな家になる
□現在の住まいに強い愛着があるためできるだけ長く暮らしたい
□寝たきりの高齢者が同居しており仮住まいが困難
◆建て替えのほうが適しているケース
□希望する全面リフォームを行なうと新築するよりも費用がかかる
□増築したいが耐火建築物への改修が必要で新築よりも費用がかかる
□容積率が緩和されたこともあり、3階建てに増築したい
□2部屋を1部屋に、など間取りの変更をしたいが家の構造上無理といわれた
□完全分離型の2世帯住宅にしたい
□老朽化し、長く住むには不安がある
□地盤が悪く建物が傾いたり沈んだりしている
□基礎のコンクリートがひび割れるなど基礎部分が弱くなっている
□建物の大半が白アリの被害にあっている
□周辺に高い建物が建ち、日当たりや通風が極端に悪くなってしまった
住まいへの不満を解消することも大切ですが、
建物を長持ちさせるため、適切な時期に修理・修繕を行なっておくことも大切。
たとえば外壁のひび割れはすぐに影響は出なくても、やがて雨水が浸入することで
給排水管のサビや建物内部の木材の腐敗を招き、建物そのものを弱くしてしまいます。
後でまとめて直せばいいと呑気にかまえていると、
いざリフォームというときに予想以上に大がかりな補強工事が必要になり、
莫大な費用がかかることもあるのです。
今、あなたがリフォームを考えているのなら、同時に行なっておいたほうがいいリフォームはないかどうかを、
下の表を参考に考えておくと良いでしょう。
リフォーム箇所 | 周期 | 内容 | |
水廻り | システムキッチンの交換 | 15〜20年 | コンロや換気扇などを新しく。収納や設備機器を見直す時期でもある |
給排水管の交換 | 15〜20年 | サビなどで劣化するので交換。水廻りのリフォームと同時がおすすめ | |
ユニットバスの交換 | 20〜30年 | 交換の際に基礎や柱などの傷み具合も確認。腐食していれば補修を | |
在来工法浴室の修繕 | 20〜30年 | 内装を除去し基礎部分の補修・補強。その後タイルや浴槽を新しく | |
内装 | 居室の壁・天井張り替え | 10〜15年 | 塗装の塗り替えや壁紙の張り替え |
15〜25年 | 塗り替え、張り替えの他下地や構造、断熱材の補強が必要な場合も | ||
外装 | タイル張り外壁の修繕 | 10〜15年 | 汚れのクリーニングのほか、目地の補強や浮いたタイルの補修を |
吹付塗装外壁の修繕 | 10〜15年 | 下地の補修や吹き付け塗装を行う | |
15〜25年 | 外壁を除去し、下地の補修、外壁の張り替え、吹き付け塗装を行う | ||
金属製屋根葺き替え | 15〜20年 | 下地材を補修し断熱材を新しくし屋根全体を葺き替える |
リフォームへの具体的な希望が浮かばない場合は、下のチェック表で今の住まいへの不明点を明確にしましょう。
たとえば「給湯器の調子が悪い」だけをチェックした人は、設備機器の交換のみで済むかもしれません。
しかし、「狭くて動きにくい」をチェックした人は、間取り変更を考えてみる必要がありそう。
不満を明確にすることで、必要なリフォームが見えてきます。
ただし、「防音性の高いサッシに替えたが外からの騒音が解消しない。
実は換気口からの音が原因だった」など、不満点の解決法が素人ではわからない場合も。
工事を依頼するときは、なぜリフォームがしたいのか、その背景についても伝え、
プロの視点からの提案を受けましょう。
居室
□畳が色褪せ、傷みが目立つ□フローリングにはく離や腐りがある
□カーペットが磨耗している
□天井・壁の汚れが激しい
□クロスがはがれている
□襖や障子に破損がある
□ドアが開閉しにくい
□引き戸が重く開閉しにくい
□すきま風が入る
□日当たりが悪い
□結露がひどい
キッチン
□狭くて動きにくい□暗くて寒い
□換気扇の能力が低下して煙や臭いがこもる
□下水の臭いが上がってくる
□コンロがなかなか着火しない
□コンロ廻りの塗装がはがれている
□給湯器の調子が悪い
□調理台やシンクが狭く作業しにくい
□調理台が高すぎる、または低すぎる
□吊り戸棚が高くて不便
浴室・トイレ
□浴槽が狭い□タイルがはがれていたり破損している
□床、壁、天井のカビがどうしても取れない
□お湯が沸くまでに時間がかかる
□シャワーの温度調整がうまくいかない
□追い焚き機能がほしい
□浴室乾燥機がほしい
□洗濯機置き場がほしい
□脱衣場が狭い
□トイレが狭い
□トイレに臭いがこもる
□和式から洋室に変えたい
□温水洗浄便座に変えたい
間取り
□収納が足りない□家族構成が変化して部屋数が多くなった、または足りなくなった
□水廻りや廊下などで人がぶつかることが多い
□階段が急で危ない
□室内に段差が多いのでバリアフリーにしたい
外まわり
□屋根瓦が割れたりずれたりしている□トタンや金物にひどいサビがある
□雨樋にゆがみやサビがある
□外壁の汚れや、ひび、はく離が激しい
□基礎に亀裂が目立つ
□バルコニーの金属部分がサビついている
□門扉やフェンスに破損やさびがある
予算内で希望がすべて実現できるとは限りません。
どのリフォームが重要なのか、家族で話し合って優先順位を決めておくと、
予算をオーバーしたときの調整がしやすくなります。
その際、老朽化や故障などで早急な対処が必要な箇所や、全員が強く希望している箇所の優先度を高くするのが一般的。
また、キッチンを交換するなら、いずれ交換することになる給排水管も同時に替えるなど、
将来のことも考えておくといいでしょう。

